「がん」は、自覚症状がないまま進行していくため、無症状のうちにがん検診を受けること(早期発見)が大切です。
近江八幡市が実施しているがん検診の検査内容を紹介します。
<受診されるにあたって>
★対象者は、近江八幡市に住民登録のある方で、年度末(翌年の3月31日)時点での年齢です。
★生活保護法による生活保護世帯、または市民税非課税世帯の方は、申請により受診料が無料となります。受診日の2週間前までに印かん,個人番号通知カード又は個人番号カード、本人確認書類(運転免許証又は保険証)を持参のうえ、健康推進課(市民保健センター)へお越しください。
★受診料は、満75歳以上の方は無料です。(平成27年度から変更になっています。)
★がん検診の「無料クーポン」をお持ちの方は、検診日にご持参ください。(無料クーポンは、特定年齢の方に送付いたします)
★検診の結果、精密検査や医療が必要となった場合は、別途医療費がかかります。
胃がん検診
【対 象】 40歳以上の方、1年に1回
【費 用】 集団検診(保健センターで受診) 2,000円 ※個別検診(医療機関で受診)はありません。
【検査内容】 問診、胃部エックス線検査
Q. 胃部エックス線検査ってどんな検査?
A. 胃を膨らませる発泡剤を飲んだ後にバリウム(造影剤)を飲み、さまざまな角度から胃の内部をエックス線で撮影します。胃の内部の変化がわかるので、胃がんだけでなく、潰瘍やポリープなども発見できます。
大腸がん検診
【対 象】 40歳以上の方、1年に1回
【費 用】 集団検診 500円、個別検診 800円
【検査内容】 問診、便潜血検査(3日間のうちに2回、便を採ります)
Q. 便潜血検査ってどんな検査?
A. 便に潜む血液の有無を調べる検査です。大腸にがんやポリープなどがあると、便の中に血液が混じることがあります。ご自身で専用の容器に便を採って提出する検査です。
肺がん検診
【対 象】 40歳以上の方、1年に1回
【費 用】 集団検診 胸部レントゲン500円、喀たん検査500円 ※個別検診はありません。
【検査内容】 胸部レントゲン検査(全員)、喀たん検査(必要と判断された方)
Q. 喀たん検査ってどんな検査?
喫煙の度合いや血たんなどの症状により、必要と判断された方に受けていただきます。起床時のたんをとり、後日提出してもらいます。
乳がん検診
【対 象】 40歳以上の女性、2年に1回
【費 用】 集団検診 40歳から49歳の方は2,000円、50歳以上の方は1,500円
個別検診 40歳から49歳の方は2,200円、50歳以上の方は1,600円
【検査内容】 マンモグラフィ(乳房レントゲン検査)
※平成28年度から視触診はなくなり、マンモグラフィーのみとなりました。
Q. マンモグラフィってどんな検査?
専用のエックス線撮影装置に乳房を挟んで圧迫し、撮影します。触診では見つからないような小さながんの発見に適しています。
子宮頸がん検診
【対 象】 20歳以上の女性、2年に1回
【費 用】 集団検診 1,000円、個別検診 1,700円
【検査内容】 問診、視診、内診、子宮頸部の細胞診
子宮頸部の細胞診ってどんな検査?
ブラシなどで子宮頸部(膣に近い部分)を軽くこすり、採れた細胞を染色して顕微鏡で調べます。
★★がん検診の日程、申込方法★★
がん検診の日程(集団検診)やお申込み方法、個別検診を実施している医療機関など、詳しくは、サイト内の「健康カレンダー」をご覧ください。

お問い合わせ
近江八幡市(法人番号9000020252042)子ども健康部健康推進課(市民保健センター)
電話: 0748-33-4252 ファックス: 0748-34-6612
E-mail: 010836@city.omihachiman.lg.jp
がん検診を受けましょうへの別ルート