近江八幡市内の遺跡の調査研究・保護・紹介に関することを案内します。土地の現状を変えるような工事の前に、その土地にある遺跡を保護するための発掘調査などをおこなっています。
埋蔵文化財届出書類の様式がここでご覧いただけます。
埋蔵文化財届出書類の様式がここでご覧いただけます。
埋蔵文化財届出書類様式書き方見本 (ファイル名:mihon.pdf サイズ:1.07 MB)
届出様式の書き方見本になります。よく読んでから記入いただきますようよろしくお願いします。
埋蔵文化財届出様式PDF (サイズ:25.96KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ワード形式ファイルの様式が必要な方、メールで返送します。まず、当課へメールを送付してください。当課へのメールは下記のお問い合わせ欄からどうぞ。
なお、メールのタイトル欄に「埋蔵文化財様式送付希望」と明記してください。他のタイトル名、又はタイトルの記入がないと返送が遅れることがあります。
埋蔵文化財包蔵地分布地図
埋蔵文化財包蔵地分布地図がインターネット上で閲覧できます。
下記、関連コンテンツからご覧ください。必ず注意事項をお読みになってからご利用ください。
詳細な位置関係を確認するときは倍率を400~600%ぐらいまであげてください。
平成23年2月23日地図を更新いたしました変更にご注意下さい。
ファイルが大きいのでブロードバンド対応の方がご利用されるようおすすめいたします。
お願い
土地の現状を変えるような工事を計画されたとき、その土地に遺跡があれば事前の届出が必要となります。
やむを得ずその工事で遺跡が壊される恐れがあるときは、事前に発掘調査をしなければなりませんが、遺跡が今後も残されるような工事の場合、調査をしないこともありますので、土地の現状を変えるような工事を計画されたときは、気軽に市役所文化観光課にご相談ください。 計画をされた土地に遺跡があるか、どのような手続きが必要かお知らせいたします。

お問い合わせ
近江八幡市(法人番号9000020252042)総合政策部文化観光課
電話: 0748-36-5529 ファックス: 0748-36-5882
E-mail: 048200@city.omihachiman.lg.jp