本市では、平成25年度に幼稚園、保育所、子育て支援の関係者や市民から
公募した委員などから構成される「近江八幡市子ども・子育て会議」を設置し、
保育や子育て支援についてニーズ調査を行いました。
平成26年度には、ニーズ調査の結果を踏まえ「子ども・子育て支援事業計画」
を策定し、新制度に向けて地盤づくりを進めていきます。
すべての子どもの最善の利益が実現されるまちをめざし、子育て支援を充実
させていきます。
本市の取り組みについてのリーフレットです(PDF形式、サイズ:2.8MB)⇒
子ども・子育て支援の計画策定

すべての子どもと子育て家庭が、
地域でのびのびと安心して、健やかに暮らせるよう
基本理念の下、支援のカタチを考えています。
<基本理念> 子どもは地域の宝、みんなで見守り育てよう!
1.子どもの権利を守ろう!
2.健康と安全を守ろう!
3.ときめきを感じよう!
4.気持ちにゆとりをつくろう!
5.自然を大切にしよう!
6.やさしさや思いやりを持とう!
7.交流を大切にしよう!
① 多様な子育て支援を充実します
すべての子どもと子育て家庭のニーズに応えられるよう、多様な支援を充実させます。
「利用者支援」など4つの支援に力を入れて取り組みます。
② 身近な保育の場を増やします
4種類の受け皿を増やすことにより、待機児童の解消と多様な選択を可能とし、
必要とするすべての家庭が利用できる支援をめざします。

③ 幼稚園などの利用手続きが変わります

④ 結婚・妊娠・出産・育児を切れ目なく支援します
子どもの育ちと、結婚から育児までを切れ目なく支援するため、
子育てトータルサポート体制を構築し、地域社会全体で支えていきます。
取り組みのスケジュール
平成25年度 ・子ども・子育て会議設置 ・ニーズ調査の実施 | → | 平成26年度 ・事業計画の策定 ・新制度に向けた準備 | → | 平成27年度 新制度スタート
|
---|
■ 子ども・子育て会議について 本市の事業計画等について検討
● 教育・保育給付部会について 教育・保育給付にかかる確保方策等について検討
● 子ども・子育て支援部会について 地域子ども・子育て支援事業の確保方策等について検討
■ ニーズ調査について 市民・企業を対象に子育て支援等について調査
■ パブリックコメントについて 計画(素案)について、市民の皆さんの意見を募集
■ 子ども・子育て支援事業計画 平成27年度からの5カ年計画を策定
子ども・子育て支援に関するリーフレット
子ども・子育て支援に関する取り組みを紹介したリーフレットです。
このリーフレットは、平成26年度近江八幡市地域少子化対策強化事業
(子ども・子育て支援の普及啓発事業)として実施しています。
詳しくは、下記のアドレスをご覧ください。
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=8946
子ども・子育て支援に関するリーフレットです(PDF形式、サイズ:1.9MB)⇒
閲覧用 (分割JPEGデータ)
子ども・子育て支援新制度にかかる保護者向け説明会
幼稚園や保育所、認定こども園を利用されています保護者の皆さまを対象に、利用の手続き等を含めた新制度の説明会を開催しました。
説明会で皆さまにお渡ししている資料、主な質疑応答内容はこちらのホームページ内 (http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=8839)に掲載しています。
<関連リンク> 子ども・子育て支援新制度について
● 内閣府ホームページ(http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/index.html)(別ウインドウで開く)
● 近江八幡市ホームページ(http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?frmId=7734)
問い合わせ
● 子ども・子育て支援新制度全般に関すること
近江八幡市役所 子ども健康部 子ども支援課
電話: 0748-36-5524 ファックス: 0748-32-6518
E-mail: 010427@city.omihachiman.lg.jp
● 幼稚園・保育所・認定こども園に関すること
近江八幡市役所 子ども健康部 幼児課
電話: 0748-36-5507 ファックス: 0748-32-6518
E-mail: 010808@city.omihachiman.lg.jp
